  |
まずはベース車両を出してきます
急がば、まわれ!!という事で
取り合えず外装を外します。
車種により外す外装もそれぞれ異なります |
キャブを全バラで清掃します
で、キャブを洗浄剤に漬置きしている間に他の作業に入ります。バッテリーも充電器に!!充電されない場合は店的には残念ですが新品を投入 |
  |
  |
マニホールドに亀裂発見!!
ヤマハ車にはよく有る部品の劣化ですので新品に交換します
スズキ、ホンダはマニホールドが金属なので
マニホールドでのトラブルは殆ど有りません |
スパークプラグ点検&清掃
コンディションが悪ければ勿論新品交換
ヤマハ車の場合は燃料コック(負圧コック)も分解清掃
スズキ車は非分解式なので清掃出来ませんが |
  |
  |
エアクリーナーも点検&清掃
汚れが酷かったり、劣化してる場合は新品に交換ですね |
マフラーを外し排気ポートから内部を覗きます
エンジンがかかっていても、キズが入っている(抱き付き)
車両が稀にあります。
マフラーもサビサビなので耐熱スプレーで再塗装 |
  |
  |
前後ブレーキも外して点検しましょう
ワイヤーも固着や動きが極端に悪ければ交換
ワイヤー以外にもブレーキカム(シューを動かす部品)の動きが悪ければ分解清掃給油します |
タイヤの山が無かったり、ヒビ割れが酷い場合は
新品に交換
ヒビ割れがそれほど深くなければエア漏れ無ければ大目にみます |
  |
  |
ステム(ハンドル廻り)にガタが有れば調整
フロントフォークの抜けや固着もチェック!
酷い時は新品交換 |
駆動系は基本的には実走チェックして
「加速が悪い」「最高速が低い」等の不具合が有れば分解して点検、部品交換を実施 |
  |
他にも....
ホイールベアリング交換 シート張替 キャリパーOH
キックペダル関係の部品の分解清掃給油
|